top of page

こどものケガを減らすために

みんなをつなぐプラットフォーム

​メニューを開く

ケガを減らすための

​ライブラリ

LIBRARY

ケガを減らすための

​ライブラリ

フォーラム記事

Safe Kids
2024年5月16日
In みんなの声(企業・団体の方から)
『ベビービョルン』と『エルゴベビー』から講師をお招きし、 抱っこ紐の正しい使い方についてお話します。 既に使われている方はもちろん、 これから抱っこ紐の購入を検討されている方に、 とってもおすすめイベントです! 日程:5/23(木)10:00~11:00 料金:無料 定員:30名 お申込みはこちらのHPから
抱っこ紐2大メーカー『ベビービョルン&エルゴベビー』正しい使い方お話会 content media
1
0
18
Safe Kids
2024年5月07日
In みんなの声(行政から)
暑くなる季節、海・川などで水遊びをしたり、水辺でバーベキューや釣りをしたりする機会が増えてくると思われます。 おぼれる事故は、死亡につながる可能性も高いことから、ライフジャケットを着用して十分に注意して遊びましょう。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/2023/kigaikiken/lifejacket_20230707.html
【水辺で遊ぶときはライフジャケットを着用しましょう!】  content media
0
0
13
Safe Kids
2024年4月30日
In みんなの声(行政から)
令和6年5月3日(金)、4日(土) 「ゴールデンウイーク・こどもの日 親子防災体験」が開催されます! 東京都生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課も、 子供の安全に関する展示を行う予定です。 是非お越しください! 詳細はこちらをクリック♪
5月3日(金)、4日(土)に「ゴールデンウイーク・こどもの日 親子防災体験」が開催されます! content media
0
0
13
Safe Kids
2024年4月17日
In みんなの声(行政から)
【ベランダからの子供の転落に注意!】 春になり、空調なしでも過ごしやすい日が続くようになりました。 ベランダの出入口や窓の開閉が何かと多くなるこのような時期に、 ベランダからの子供の転落事故が発生する傾向があります。 子供たちを事故から守るため、ご家庭のベランダを確認し、 「事故を防ぐポイント」を参考に、対策を講じましょう。 こちらのページをご参照ください。
ベランダからの子供の転落に注意! content media
0
0
21
Safe Kids
2024年4月17日
In みんなの声(企業・団体の方から)
(公社)日本技術士会登録 子どもの安全研究グループでは、2024年4月30日に開催する総会の後に、遊び場・遊具の国際的な専門家である弘永 元(ひろなが・はじめ)氏をお招きし、子どもの発達についての講演会を開催します。 テーマは「遊び場・遊具のベネフィット」です。 参加は無料でどなたでも参加できます。 オンラインでも配信しますので、子どもの発達に関心をお持ちの保護者の皆さま、子育て支援などの活動をされている皆さま、是非ご参加ください。 お問合せ・会場参加申込 info@kodomonoanzen.jp   子どもの安全研究グループ 第16回総会・講演会   【日 時】  4月30日(火) 18時~(2時間程度) ※講演会は18:30開始予定です 【開催方法】 会場およびオンライン(zoom)のハイブリッド 【会 場】  東京ボランティア・市民活動センター B会議室  飯田橋セントラルプラザ10階 https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html 【Zoom】  トピック: 子どもの安全研究グループ第16回総会  時刻: 2024年4月30日 18:00 大阪、札幌、東京  参加 Zoom ミーティング https://us02web.zoom.us/j/85340071032?pwd=THcxR3F0cWJyMWVYMzZiR0F5Z2Rvdz09 ミーティング ID: 853 4007 1032 パスコード: 857341   ──────────   次 第 (1)子どもの安全研究グループ 総会   活動実績報告、活動計画、予算・決算、会長選任ほか   (2)講演(18時30分開始予定)   「遊び場・遊具のベネフィット」   講師:弘永 元(ひろなが・はじめ)氏      国際遊び場検査士機構(RPII)精密点検検査技師 子どもは歩けるようになる以前から高いところに登ろうとするなど、限界に挑戦して自らを成長させるため「探索行動」と呼ばれる行動(遊び)をとります。 今回の講演では、遊び場・遊具が、発達段階の子どものどのような能力の発達につながるのか(ベネフィット)を明らかにし、安全で楽しい遊具のあり方について、皆さんと一緒に考えていく契機になることを期待しています。   ▪️弘永 元さん ご略歴▪️ 米ニューヨーク州立大学FIT卒業。内装設計施工会社で建築士兼ニューヨーク市建設庁エクスペディター(納期管理者)として勤務。現在は、株式会社アネビーで開発部として勤務しながら、2017年に国際遊び場検査士機構(RPII)精密点検検査士の資格を習得。RPIIが認定する唯一の日本人精密点検検査技師である。 2023年、RPII Japan設立に関与。   会員以外の方も総会および講演会に参加できます。会場にお越しの場合は準備の都合のため事務局(担当:瀬戸)までご一報ください。会場の定員を超える場合お断りする場合がありますが、オンラインで視聴することができます。 オンラインでの視聴については事前に申し込む必要はありません(100名先着順)。 総会後の講演会については、18時30分を目途に開始予定です。 多くの皆様の参加をお待ちしています。 お問合せ・会場参加申込 info@kodomonoanzen.jp
「遊び場・遊具のベネフィット」講演会を開催します〜(公社)日本技術士会登録 子どもの安全研究グループさまからの情報です(無料) content media
1
0
363
Safe Kids
2024年4月12日
In みんなの声(企業・団体の方から)
熱中症予防や対策については、 国や自治体、様々なスポーツ団体などから、 様々なガイドラインなどが公表されています。 しかし、 学校体育やスポーツの現場では、毎年、熱中症で倒れる子どもが後を絶ちません。 そこで、今年の夏の到来を前に、 熱中症予防に長年取り組んでこられた川原 貴先生を講師にお招きし、 今から実施できる具体的な対策をお話いただくプレシンポジウムをオンラインで開催いたします。 学校やスポーツの現場に携わる方々からもご報告をいただき、 現場の悩みにも寄り添いながら、 熱中症を予防しつつ、子どもたちが学校体育やスポーツを楽しめる環境をどう実現できるのか、 共に考えていきましょう。 ぜひご参加ください。 ---------------------------------------------------------------- 日 時 2024年5月26日(日)14時~16時 会 場 ZOOMミーティングによるオンライン開催 定 員 80名(先着順)    ※受付〆切 5月24日(金)  ただし、定員に達した場合はその時点で受付を終了します。 対 象 学校教員、自治体関係者、スポーツ指導者、その他本テーマに関心をお持ちの方 ---------------------------------------------------------------- ①学校体育・スポーツ活動における熱中症とその予防(仮題) 川原 貴(日本スポーツ協会スポーツ医・科学委員会委員長、大学スポーツ協会副会長) ②報告 矢口 まゆ(町田市議会議員)     ・・・学校現場における熱中症対応の課題~自治体議会の議論から 渡邊 祐介(理学療法士)     ・・・フェンシング競技における熱中症の状況 置塩 正剛(弁護士・くくな法律事務所)     ・・・陸上競技ジュニア指導における熱中症の対策 ③ディスカッション・質疑応答  上記登壇者 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こちらの二次元バーコードを読み込んでお申し込みください。 こちらのフォームからもお申込みいただけます。 https://forms.gle/xpgS3HNPtrmGDN6r9 お申込みをいただいた方に、ZOOMミーティングのリンクをお知らせいたします。
これで防げる!学校体育・スポーツ事故 プレシンポジウム「熱中症から子どもを守る」 content media
0
0
126
Safe Kids
2024年4月03日
In みんなの声(企業・団体の方から)
Safe Kidsのインスタグラムをフォローしてくださっている方を対象に、自転車ヘルメットに関するアンケートを実施しました。 その結果を公表します。 回答してくださった方は、22人と少数でしたが、リアル子育て中の皆さんの貴重なご意見を頂くことができました。 ご協力くださった皆さま、どうもありがとうございました!
自転車ヘルメットに関するアンケート結果を公表します content media
0
0
56
Safe Kids
2024年4月03日
In みんなの声(企業・団体の方から)
抱っこひも安全協議会は2024年4月6日、7日に横浜で開催される「マタニティ&ベビーフェスタ2024」に出展します。 ブースでは多種多様な抱っこひもを揃えて、抱っこひもの専門家(ベビーウェアリングコンシェルジュ)がファミリーのご来場をお待ちしております。抱っこひもの試着体験や、お使いの抱っこひもの装着診断をして、快適&安全な使い方のコツを知ることができます。 詳細はこちらから
マタニティ&ベビーフェスタ2024に出展します!~企業の方からの情報をご紹介します。 content media
0
0
34
Safe Kids
2024年3月29日
In みんなの声(企業・団体の方から)
日時:2024年4月25日(木)10:00-11:00 形式:オンライン 料金:無料 抱っこ紐でお馴染み、ベビービョルン、エルゴベビー(DADWAY)から講師をお招きし、抱っこ紐の種類や特徴、選び方のコツが聞ける無料イベントです。 詳しくはこちらのページをご覧ください。
「専門家が伝授!抱っこ紐の選び方お話会」イベントを実施します〜企業の方からの情報をご紹介します〜 content media
0
0
13
Safe Kids
2024年3月26日
In みんなの声(行政から)
子供の公園でのケガに注意しましょう! 春休みに入り、子供が公園で遊ぶ機会が多くなります。 このような時期は公園での事故が多い傾向があります。 中には、高いところから転落して骨折するなど、大ケガにつながることもあります。 楽しい公園遊びで、事故が起きてしまうことがないよう、気をつけましょう。 こちらのページをご参照ください。
子供の公園でのケガに注意しましょう!  content media
0
0
26
Safe Kids
2024年3月22日
In みんなの声(企業・団体の方から)
①令和6年度 子どもの安全・安心に貢献する製品開発・改良費の助成金情報の開示! (安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業)   都内中小企業を対象に、子どもの安全・安心に貢献する製品・サービス等の開発費用(改良も可)の一部を助成する 事業の詳細が開示されました! 是非ご確認ください。   ‣https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/anzen-anshin.html   ②5/16(木)無料セミナー「ものづくり事業者に伝えたい 『子どもや高齢者の安全・安心』を高めるポイント」公募開始   令和6年度助成金説明会と合わせて、 「子どもの安全・安心」な製品(サービス)開発のヒントが得られる無料セミナーを  実施します! 是非ご参加ください。   ‣https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2405/0001.html
助成金&セミナーのご案内ー公益財団法人 東京都中小企業振興公社さまからの情報ですー content media
0
0
38
Safe Kids
2024年3月19日
In みんなの声(行政から)
「みんなでいっしょにかんがえよう コレってだいじょうぶ?」は予期せず起こりやすい事故やその予防法等を紹介した消費生活アニメーション映像です。  屋外編・屋内編は、日常生活の中で起こりやすいそれぞれ3つの事例を、日常生活編では6つの事例を案内役のキャラクターがわかりやすく紹介します。 みんなでいっしょにかんがえよう コレってだいじょうぶ?(日常生活編) https://youtu.be/tGydclOL8I8?si=RqQbhpUaZblmVN_k みんなでいっしょにかんがえよう コレってだいじょうぶ?(屋外編) https://youtu.be/XyOk60Xyezk?si=8BRkJgh3jRMLUUQg みんなでいっしょにかんがえよう コレってだいじょうぶ?(屋内編) https://youtu.be/zCAlGMGfxno?si=4tjO7554s9rc5Llz 学ぼう!知ろう!身近なキケンー消費生活キッズページー 神奈川県 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/r7b/cnt/f370235/index.html
幼児向けアニメーション映像「みんなでいっしょにかんがえよう コレってだいじょうぶ?」のご紹介(神奈川県からの情報です) content media
0
0
11
Safe Kids
2024年3月14日
In みんなの声(行政から)
3/27(水)13:30-15:00、東京都セーフティ・レビュー事業キックオフシンポジウム 「子供が事故から守られ、思い切りチャレンジできる環境をつくる」を開催します! 子供を事故から守るため、大学や研究機関と東京都が連携して事故予防の研究を行う、セーフティ・レビュー事業。 令和5年度の最新の研究について、研究者と東京都が発表・意見交換を行います。 子供の事故やケガの予防に興味のある方、ぜひご参加ください! 東京都こどもセーフティプロジェクト
東京都セーフティ・レビュー事業キックオフシンポジウム 「子供が事故から守られ、思い切りチャレンジできる環境をつくる」を開催します!  content media
0
0
79
Safe Kids
2024年3月07日
In みんなの声(行政から)
3/14(木)14時から、子供の事故予防について知見を深める こどもセーフティセミナーを開催! テーマは「子供を事故から守る環境づくりとは?」 子供向け製品/サービス開発に携わる方、 子供の事故予防に興味のある方のご参加をお待ちしています! 講師は、事故予防の専門家、東京工業大学工学院 機械系教授 西田佳史先生、 ゲストは、製品デザインの専門家、武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科研究室 教授 中原俊三郎先生です! 申込はWEBで・3/12(火)17時まで! https://kodomosafetypj.metro.tokyo.lg.jp/business/event/
こどもセーフティセミナーを開催! 「子供を事故から守る環境づくりとは?」  content media
0
0
14
Safe Kids
2024年2月28日
In みんなの声(企業・団体の方から)
画像:令和3年度子ども・子育て支援調査研究事業教育・保育施設等における重大事故防止対策に係る調査研究より 2024年2月26日、福岡県内の小学校で、1年生の児童が給食をのどに詰まらせて亡くなるという事故がありました。 実は今回とまったく同じ事故が、2015年に大阪市内の小学校で起きています。 うずらの卵やミニトマト、大粒のぶどうなど、丸くて表面がツルツルしている食品は、喉の奥にはまり込みやすいことが知られています。 小学1年生の頃は歯が生え換わる時期で、前歯がない時期があることはみなさんよくご存じかと思います。 前歯がない状態ですと、表面がツルツルした食べ物の場合、噛もうとしてもうまく噛みきれず、そのまま吸い込んでしまうことがあります。 そうすると、食べ物はその形のままのどの奥まで到達し、喉頭にすっぽりはまり込んで空気の通り道がふさがれてしまう、そしてその状態が10分を越えると死亡する、ということになります。 未就学児を対象に作られたガイドラインには、「給食での提供を避ける食品」として、うずらの卵も挙げられています。 小学校低学年では、上記のように、「歯の生え換わり」という要素が加わりますので、このガイドラインを小学2年生くらいまで適用し、給食にはうずらの卵は出さない、あるいはうずらの卵は切って提供する必要があると思います。 いずれにしても、高学年の児童とは異なる食材、異なるメニューなど、特別な配慮が必要です。 ▪️小学生の皆さんへ▪️ Safe Kids News 窒息予防の「は・ひ・ふ・へ・ほ」
丸くて表面がツルツルしている食べ物について content media
0
0
745
Safe Kids
2024年2月26日
In みんなの声(行政から)
寒さ対策で、家の中でも厚着をする機会が増える季節ですが、ガスコンロやストーブなどに近づきすぎていませんか? 素材によっては一気に火が広がることもあります。 うっかり炎や熱源に近づきすぎないよう、気を付けて過ごしましょう。 詳しくはこちら↓ https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/2023/kigaikiken/documents/202401_tyakuityakka.html
服に火が!? 着衣着火に気をつけよう! content media
0
0
10
Safe Kids
2024年2月13日
In みんなの声(行政から)
子どもの安全・安心を守るグッズが大集合! キッズデザイン賞受賞作品の商品を実際に体験できます! ワークショップも開催!ぜひお越しください! 【日程】2月17日(土)10:00~17:00 【場所】イオンモール多摩平の森 イオンホール(3階)  オンラインも開催中です!(3月15日まで)   入場はこちらから→ https://www.sgf2024.com(https://www.sgf2024.com)
\子育て世代必見!/ 4年ぶりの「セーフティグッズフェア」会場開催!参加無料! content media
0
0
15
Safe Kids
2024年2月04日
In みんなの声(企業・団体の方から)
2023年11月に開催した小学生対象のアイデアコンテスト「みんなの毎日を安全に楽しく(https://www.safekidsninja.com/post/アイデアコンテスト) 探検!発見!生活の中にある『キケン』と『あんぜん』」(https://www.safekidsninja.com/post/アイデアコンテスト)の授賞式を開催しました。 詳しくはこちらのページを(https://safekidsjapan.org/project/contest20240128/)ご覧ください。
【小学生対象】アイデアコンテストの授賞式を開催しました content media
0
0
43
Safe Kids
2024年2月03日
In みんなの声(こどもを育てている方から)
保育園への通園路にある看板の、ちょうどこどもの顔の高さに鋭利な角があります。 こどもが歩いていてぶつかったりしたときにケガをしそうだと思いました。 目に当たったら大きなケガになるのではないでしょうか。
通園路にある看板の高さ・・・こどもを育てている方からの情報をご紹介します content media
0
0
34
Safe Kids
2024年1月31日
In みんなの声(行政から)
節分の行事で、豆まきをしたり、恵方巻(海苔巻)を食べたりする方も多いと思います。 これらの食べ物が誤って気管や気管支などに入ってしまう“誤えん”事故が起きており、子供のいるご家庭では特に注意が必要です。 豆の誤嚥については「東京くらしWEB」(https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/2023/kigaikiken/documents/202402_goen.html)で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
節分の時期には子供の”誤えん”に注意しましょう! content media
0
0
9

Safe Kids

管理者
その他
bottom of page