top of page
こどものケガを減らすために
みんなをつなぐプラットフォーム
メニューを開く
ケガを減らすための
ライブラリ
LIBRARY
ケガを減らすための
ライブラリ
フォーラム記事
Safe Kids
2025年1月09日
In みんなの声(行政から)
1年で一番寒い季節
コンパクトで即暖性に優れている電気ストーブを
使用している方も多いのではないでしょうか?
電気ストーブは火を使わないため、
火災が起こりにくいと思われがちですが、
実は石油ストーブよりも多くの火災が発生しており、
ストーブを原因とした火災の70%以上を占めています。
十分注意して使用しましょう。
詳細はこちらへ
0
0
3
Safe Kids
2025年1月09日
In みんなの声(企業・団体の方から)
NPO法人Safe Kids Japanでは、
サッカーゴール等転倒事故の再発を防ぐことを目的として、
「サッカーゴール等固定チェックの日」を制定いたしました。
サッカーやフットサル、ハンドボール等の競技で
使用するゴールの転倒によって児童・生徒が亡くなる事故や、
重大な傷害を負う事故が発生しています。
重大事故を防ぐために、
ゴール等の固定チェックを実施しましょう。
詳細はこちらをクリック
参考動画(朝日新聞デジタル)
0
0
9
Safe Kids
2024年12月27日
In みんなの声(行政から)
年末年始は、小さなお子さんを連れて
ご実家や親族の家などに集まる計画を立てている方もいらっしゃると思います。
子どもは、自宅とは異なる住まいでは、
見慣れない製品や環境の違いなどに興味を持ちます。
特に寒い時期には、暖房器具の使用や、
食卓での鍋・ホットプレートの使用などによる、
やけどのリスクが高まります。
どういった対策ができるか検討し、
帰省先でも安全に過ごしましょう。
☆詳細はこちらをクリック☆
0
0
2
Safe Kids
2024年12月25日
0
0
0
Safe Kids
2024年12月25日
0
0
0
Safe Kids
2024年12月19日
In みんなの声(行政から)
詳細はこちらをクリック!
お餅を食べる機会が増える12月から1月にかけて、
お餅による窒息事故が、毎年多く発生しています。
お餅は粘りがあり、
くっつきやすく噛み切りにくい食べ物です。
高齢者や乳幼児は噛んで飲み込む力が弱いため注意が必要です。
年末年始を迎えるに当たり、
事故防止のポイントや応急手当の方法を確認しておきましょう。
0
0
23
Safe Kids
2024年12月06日
In みんなの声(行政から)
詳細はこちらをクリック!
冬本番!寒さ対策で、家の中でも厚着をする機会が増える季節ですが、
ガスコンロやストーブなどに近づきすぎていませんか?
素材によっては一気に火が広がることもあります。
うっかり炎や熱源に近づきすぎないよう、
気を付けて過ごしましょう。
0
0
8
Safe Kids
2024年12月04日
In みんなの声(行政から)
こちらをクリック!
年代別の事故事例と事故発生後の対応を紹介した動画を作成しました!
東京消防庁管内では、
日常生活の中でケガをして多くのこどもが救急車で病院へ運ばれています。
「まぁ、いいか!」
「少しくらいなら大丈夫でしょ!」
「自分は大丈夫!」・・・は危険です。
普段の何気ない生活の中に命を脅かす事故は潜んでいます。
どういった事故があるのか、事故が起きた後はどうすればいいのか、
知っているだけでも、事故に遭う確率はぐっと下がります。
それぞれの年代での事故事例と事故発生後の対応を紹介した動画を作成しました。
事故を未然に防止するために、ぜひ、こちらのサイトをご覧ください。
0
0
28
Safe Kids
2024年11月24日
In みんなの声(行政から)
詳細は画像をクリック
誤飲等により乳幼児に起こったヒヤリ・ハット経験などの
事例について紹介しています。
1.誤飲等の多い製品・食品
2.医療機関への受診が多かった製品
3.他の製品でもヒヤリとした事例
応急手当の方法や事故を防止するためのポイントについて
イラストを用いてまとめました。
ぜひご活用ください!
こちらをクリック👀
◇事故防止のポイント◇
子供はいろいろなものに興味を持ち、どんなものでも口に入れてしまいます。
また、小さい子供は、危険を認識して行動することができません。
事故を未然に防ぐため、
日頃からどのようなところに危険が潜んでいるか確認し、
安全対策を心がけましょう。
・危険なものを置かない・片づける。
・危険なものや行動を子供に伝える。
・危険なものに子供の手が届かないようにする。
・安全な環境を作る、安全に配慮された製品を使う。
・応急手当の方法や相談先を日頃から確認する。
0
0
27
Safe Kids
2024年11月18日
In ケガの予防に役立つ製品
【メーカー】
ファイン株式会社
【特徴】
「赤ちゃんが安全に楽しみながら、自然と歯磨き習慣が身に付く」をコンセプトにした、ベビーが自分で磨ける歯ブラシ
【メーカー公式ページ】
POSY | ファイン株式会社
https://www.fine-revolution.co.jp/posy/
【メーカー推奨購入先リンク】
ファインオンラインストア
https://shop.fine-revolution.co.jp/products/detail/349
Amazon
https://amzn.asia/d/0gJ5y3qO
0
0
29
Safe Kids
管理者
その他
bottom of page